markさんに引き続き、ネタ切れなiceです、こんばんわ。
私の近況としては、物理と数学がわからず、
というか、今日、本気でやばいことをやっと認識したんですけど、
それについての焦りとか、愚痴ならたぶん、このブログページ3ページぐらい楽勝にかけるんですけど、
理工学部ネタの愚痴なんかだれも聞きたくないと思われるので、自粛させていただきます



そりゃあね、理工の私ですら、ε-δ論法とか積分について長々しゃべってる人がいると寒気がするしね……なので、今日は、私が最近夢中になっている、キャサリンを紹介したいと思います

キャサリンと出会ってから、まだ1か月づらいしか経ってませんが、
現在私は、キャサリンに夢中です

待ち受けにまでしてしまいました。
だって、だって、
だって、だって!!!!!!茶色いんですよ、
キャサリンは!!!!!!!!!黒光りではなく、茶色光りしちゃってるんですよ!!!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

どうですか、みなさん!!
この画像だと、いまいち分らないかもしれないんですけど、キャサリンは、そりゃ~もう、
素敵な茶色なんです

このキャサリンの同居人は、KPSの1年生、N氏、もとい、M氏なんですけど、黒ではなく、あえて茶を選んだ彼のセンスに脱帽

ちなみに、キャサリンという名前は、初めてキャサリンを見た私が感動して勝手に名付けただけなので、M氏は了解してません。
でも、私の中では、キャサリンです。
だって、茶色くって外人さんみたいなんだもん

ちなみに、12月定演で演奏する石川君は、
ピアノに「はるか」って名前をつけているそうです。
たぶん、石川君の中では漢字も決まっていると思われますが、
マンガみたいに石川君の台詞が吹き出しの中の文字になったりしないので、
まだわかりません。
今度聞いてみます。
やっぱり、自分の楽器に名前を付けると、愛着がわいていいですよね~。
私も、実家のピアノに名前つけてあげようかなぁ☆
おじいちゃんが買ってくれたやつだから、古風な名前にしてみよう♪
スポンサーサイト